- やむをえず歯を抜かなければならない
- かなり前に歯を失ったがそのまま放置していて食事が苦痛
- また今使っている入れ歯が合わない、噛めない
・・・そんな方もあきらめないでください。歯科医師の適切な指示と入れ歯を作る歯科技工士の高度な技術があれば、入れ歯でも美味しく楽しく食事を楽しめることができます。当院での入れ歯の種類をご紹介していきます。
入れ歯の種類
部分入れ歯
部分入れ歯はご自分の残っている歯にクラスプという金属のバネを掛けて使用する入れ歯です。多くはレジンという樹脂を使用します。
残っている歯が入れ歯を支えるように設計するので入れ歯は安定しやすいです。総入れ歯よりはお食事はしやすく噛みやすい仕様になっています。
総義歯(レジン床)
歯が一本も残っていない方に作製する保険適用の入れ歯です。レジンというプラスチックの樹脂を使うのですが、厚みは少しでてしまいます。
上あごの総義歯は歯肉に吸い付かせて安定させるように作製し、下あごは歯肉の形と骨の形に合わせ安定させるよう作製していきます。
総義歯(金属床)
レジン床の総義歯と同じく歯が残っていない方のための入れ歯ですが、自由診療となり保険がききません。また保険適用のレジン床との大きな違いは上あごと下あごともに、歯肉にあたる部分は金属でできているところです。
金属の種類はチタンやコバルトなどが使われることが多く、薄く割れにくいのが特徴です。熱を通しやすい金属でできているためお食事の際も温度を感じやすく比較的違和感が少ないです。
このように入れ歯には種類によってそれぞれメリット・デメリットあります。現在お使いの入れ歯でお困りの方もぜひご相談ください。必ずしも新しい入れ歯を作る必要があるとも限りません。まずは現在お使いの入れ歯を拝見させて頂き、お口の状態を確認いたします。
使用する患者さんのご希望にそって、ご提案、カウンセリングし、必要があれば患者さんに適した入れ歯を作製させていただきます。